2007年9月16日日曜日

カツオ削り器でまな板のリサイクル

マナ板をリサイクルします。 ばい菌の温床を根こそぎ除去できます。木の厚みがある間、何度でも新品になります。 木製品ならではでプラスチック製ではこうはいきません
 まな板は繊細な刃をまもるため桐製を使っています。使用後洗わないなど手入れの無精がたたって、まな板が自分でも気持ち悪くなってきた。かんなでも買おうかと迷っていた今日、鰹節削りにカンナがついているのを見て、もしやと期待して使ってみるとなんとか削れました。私は大工ではありません。
 不潔なことを書いてすみませんが、この中国製の桐のまな板を買って3年がたちます。その間一度も・・・・で中央に黒い大きなシミがありました。使用する時は新聞の折込をまな板の上に敷いて使いました。折込のチラシが水分で軟らかくなり誤って切ってしまうと、黒いシミが切れ目から見えました。シミはなんどもカンナ掛けをしないと取れないほどしみ込んでいました。
 軟らかい桐ならなんとかなると考えました。カンナを使ったのは中学生の時の授業以来です。カンナは買わなくてよい。まな板は再生できた。気分が相当いいです。
問題はカツオを削る刃で木を削ったことです。当然刃が痛んでいるのですが、これから刃をかんな台からはずして砥ぎます。包丁と違って刃に大きな力がかかるのを想定していますので、白紙1号本焼きと比べれば、鉛のようにカンナの刃は軟らかく、青砥で砥いでいると砥ぎ汁が困るくらい溢れ出てきます。ノミ、ナタ、マサカリ、日本刀も同じように刃金は軟らかいと思います。木や人の骨、鎧など固いものを切るのを想定して作られたのは菜切り包丁のように硬度が高いと欠けるでしょう。
 カンナの刃は平面砥ぎですが、青砥に出会うまで包丁を平面砥ぎをしていましたのでなんとかなります。

仕上げ砥石で包丁の錆を取り包丁を殺菌する

包丁の切れ刃付近のばい菌を除去するのは、包丁に砥石を当てて砥ぐことです。ばい菌は包丁の錆の中に潜んでいます。栄養と水、肉野菜などの汁で、いつでも増殖の機会をうかがっています。ばい菌は砥ぎ汁の中へすりこまれます
ばい菌の運命 (想像ですので、確証はありません)刃金で擂りおろされた砥ぎ汁には刃金の黒い粉と砥石の石英などの研磨剤があります。砥ぎ汁をふき取らないで何度も練りこみますので、さらに細かくなります。カミソリはよく切れますが、カミソリの刃で白紙1号本焼き包丁を傷つけることはできません。白紙1号本焼き包丁はカミソリの刃より硬いのです。仕上げ砥石の砥粒は確実に白紙1号本焼き包丁の刃金を傷つけ削ります石英の砥粒は当然、刃金より固くカミソリ以上の固さ切れがあります。まとまっていた砥ぎ汁もしばらくすると、野菜のブロッコリの枝のような形になります。先端部ではコロイド運動が始まり黒い砥粒が動きます。運動エネルギーの出処は包丁と砥石の摩擦熱です。包丁についていたばい菌は砥石と包丁の間の砥ぎ汁の中で、無数のカミソリの刃のような破片とすり潰されると思います。石英の粒子に触れるだけで細胞膜が傷つき致命傷を負うはずです。さらに包丁と砥石の摩擦熱は水のせいで感じませんが、ネットで調べたところ、水がないと焼きが戻るほど大きいそうです。この尖った石英と摩擦熱でばい菌は滅菌されるのではないでしょうか。

2007年9月12日水曜日

国家百年の計 ホリエモン様と歴史

 古代中国では歴史を大変重視していたらしい。酒池肉林 越の歌姫西施 秦朝末期の寓話:馬鹿 特に馬鹿は日本人で知らない人がいないくらい有名です史記に記録をに残そうとした人は、命がけで記録したらしい。しかし科挙の試験問題のためにそうしたわけではないでしょう。東京大学の入試問題のためでもありませんどちらかといえばこれら三つは漢民族の恥です。にもかかわらず恥を記録(故事)として残しています。このようなことをすれば、こんな結果になりますよ。歴史の意義これにありでしょうか。子孫に残した教訓なんです。漢族の繁栄のため「先人の轍を踏むな」です遠い昔ベトナム人は福建省付近、タイ人は越、現在の杭州付近に住んでいたらしい。ミャオ族は明の朱元璋が統一戦線を拡大中、揚子江の穀倉地帯に本拠があった。記録に残っています。京族ベトナム人、タイ人、ミャオ族3つに共通するのは?中国の肥沃な穀倉地帯を漢族に追われたことです。一度の敗戦で居心地のよい本拠地を追われた訳ではないでしょう。幾度は勝ち幾度かは負ける。最後の決戦で民族が敗走。大陸での敗戦の掟は厳しく残れば王家族滅、皆殺し、奴隷にされる。それぞれインドシナ半島、少数の人しか養えない僻地山間部へと敗走した。別にこうした民族が漢族に対してすべて劣っていたわけではないと考えます。

 もう一つ共通点があります。史記のような教訓はおろか民族の文字がなかったのです。記録のない国では、その子孫が戦勝の記録語りとして、勇敢にも突撃による突撃を繰り返し、味方の屍を乗り越えて漢族を敗走させたこともあったと言い伝えられる実際はベトナム人だって優れた王様がいて、自分の綺麗な奥方を身の回りのお世話に使ってやってください。などと屈辱的なことを申し出て油断をさせる。戦術では卑怯と笑われるかも知れないが、落とし穴を掘りわざと逃げて漢民族の兵を落とし穴に誘導する。そうしてやっと勝ったのであるが。勝ちは勝ちなのです戦況の悪い時にも先祖を見習って突撃につぐ突撃をすれば、大負けするのは当然か。漢族には戦争マニュアル「孫子の兵法」が存在するのと大違いです。やはり歴史は偉大です。ホリエモン様はまだ登場しません。