2007年12月9日日曜日

リサイクルで生ごみを出さない 日々土作りから料理はスタート

 おいしい物を食べたいといつも考えていますと、生ごみまでおいしい物の材料になります。ケヤキの落ち葉もよい肥料となるでしょうが、晩秋の時期だけです。
 人間様の食べ残しの生ゴミは、栄養価も高くミミズなどが早く土に還してくれます。毎日発生する茶葉やくだものの皮、野菜くずのほうがおいしい野菜のための土への貢献度は大きいでしょう。毎朝発生する茶殻には、本当に困りました。以前は使用済みのナイロン袋に入れてゴミに出していたのですが、少しでも小さい穴が開いているとそこから茶ガラの汁がしみ出し、他のゴミを湿らせてやがて悪臭を放つようになります。茶殻の入ったナイロン袋もごみ収集用の大きなナイロン袋に他のゴミと同じに入れます。他の小さい紙くずなどが入ったナイロン袋を大袋に入れる時、染み出した茶殻の汁で、手を汚すことが何度もありました。夏期には茶ガラの汁は細胞の培養液のようにばい菌を増殖させてるようです。確かに煎茶の残り汁には蛋白、カテキン、バイタミンC、Aなどがあり、これらを全部湯茶に抽出できるはずもないでしょう。人間にとって栄養のあるものはバイ菌にもご馳走であるはずです。タバコの灰で乾燥させることによって、茶ガラのの残り汁を解決できた。茶殻と果物の皮、野菜くずをリサイクルすることで、生ゴミを出さないようにできます。
 生ゴミもあまり汁こそ出ませんが、ゴミに出し忘れると腐って悪臭を放つのは同じです。写真の生ゴミ処理用の穴は雑草の色鮮やかです。今年の夏に撮影したものです。穴の周囲で黒くなった点のようなのが一ヶ月ほど前に堆肥となり、家庭菜園に撒く時こぼれた残りです。夏なら一ヶ月ほどでミミズがするりと潜る堆肥になります。
一般的には「まな板の鯉」など料理の開始時期は、食材をまな板にのせた時からのようです。私も以前はそう考えておりました。料理人のドキュメンタリ番組などでは生鮮市場で他人が取ったもの栽培したものを厳選した時からのように放送していました。別に料理の開始時期が決められているわけでもなく、たとえば大人数のお客の予約が入った板前さんが切れ味を長く保つ本焼き包丁を砥ぎだした時から料理の開始と考えてもいいはすです。私は生ゴミや乾燥させた茶殻を土に埋めた時が、料理の開始と決めております。日々おいしい物のための料理です。
 発酵用の穴は3つ掘れば十分です。古いほうから家庭菜園に入れます。ミミズを黒くなった古い穴に入れて逃げ出さなければ家庭菜園に入れるようにしています。もう一つ穴を掘りいやな事も埋められたらいいのですが、そうもいきません。
注1 2枚目の生ゴミの写真ですが、茶殻のようなのが写っています。茶葉ではないです。どんぐりの葉っぱを刻み湯通ししたものです。どんぐりの葉はよい肥料になると聞いたことがあり試してみました。肥料の効き目はわかりませんでした。
注2 以前のブログ「マイ包丁のあれこれ」で醗酵を速めるためバナナの付根を切ると書きましたが、醗酵とは堆肥醗酵のことです。分解が早くなるためです。

0 件のコメント: