2009年9月20日日曜日

まっ、まっ、まつたけを買いました 日本産との触れ込みです

 松林の下を歩いているとグリッと弾力のある反発を足に感じた。わずかに松の落ち葉を持ち上げただけのまだつぼみの松茸を踏み抜いた感覚です。今なら相当叱られる失敗ですが、その当時は一度に大きなかごに何杯もマツタケが取れたのです。足で踏んだりナメクジに食べられたのは夕食に回されました。父母の時代より高価だったらしいが、今のように高価なものではありませんでした。小学校入学の前だった頃のことでした。その後忌わしいマツクイ虫の大発生で、立ち枯れて赤くなった赤松を子ども心に傷ついて眺めてきました。中学生になる頃は実家が所有している小さな松林の赤松はすべて枯れました。陸のダイヤと言われるようになったのはそのころからだった。
 今年店を覗くと3本で7500円とリーズナブルな値段だったので思い切って買いました。昨年はマツタケが不作で2本で20000円であきらめました。有名な京都丹波産ではありません。その近くの〇〇産が次に値が高くそして一番安いのが〇●産です。 とりあえず土瓶蒸しにします。土瓶蒸しは経験ありません。カツオの厚削りと奮発した羅臼昆布です。少し千切って口に入れましたが後味まで甘い。贅沢な昆布は贅沢なキノコに合いそうです。


ラウスコンブは吸いものと同じく沸騰直前に上げました。野菜は三つ葉か水菜か悩みましたが三つ葉に決めました。

昆布とカツオ、みそ汁用のスープ少々の元のだし汁です。脱化学調味料主義で化学調味料、だしの素、昆布茶など市販の調味料は入れていません。昆布の塩分が上品な塩味を演出しています。三つ葉とマツタケ一本を土瓶に入れました。深底の鍋に入れて20分ほど蒸しました。蒸しあがりです。ダシの色はマツタケからのエキスもあるのか写真よりも濃くなっていました。元のダシはカツオが本物だったのか結構な酸味があり好みでした。この松茸を入れたダシはもっと酸味がきいていてさらにおいしかった。ただマツタケの香りが全くしません。この松茸が日本産なのか外国産なのか見た目では区別がつきません。次回は別の県のブランドにしようと思う。食感も郷里のマツタケはもっと弾力があった気がする。たまたま今回に限りこの松茸だけがが悪かったかもしれない。原因は産地より商人か料理方法にありそうな気がする。

0 件のコメント: