2014年12月31日水曜日

明日になれば今年よりずっと良い年が待っていますように。(明日を占うのが株で経済学は昨日過去の共通性を見つけるのではないでしょうか)

今日の大みそかのTV番組で今年お亡くなりになったトラック野郎の大俳優と経済学者を取り上げていた。記者が数理経済学者にこれから景気が回復すると言われていますが先生はどうお考えでしょうかと将来のことを聞いたのです。ご高齢の大先生、年甲斐もなく声からして若年の女性記者に「何を根拠に景気回復と言っているのかね」などときつく食ってかかっておられた。さすがにすぐに本業の議論ではムキになるとかとりなしておられた。経済学と景気の予想つまり株の世界は全く違うのであって昨日と明日ほどの違いがあるのです。事実である過去のことを理屈づけるのが経済学と専門家でない分安易に考えています。株は近い将来こうなると予想するのが思考の中心です。もっと簡単に言えば将来こうなるという予想が当たらなくても、1週間先に市場に参加している大多数の人が将来こうなると考えると予想してそうならないリスクを取って大金を投じれればよいのです。本当に景気経済の予想を当てる必要はなく大多数が近い将来こう考えると予想して、大多数に一歩先んずるだけでいいのです。あくまでも予想であって当たるも八卦なのです。テレビを見て経済学者に景気回復の予想を訪ねるのは、学者に幽霊があるかないかを問うようなものです。存在するとも存在しないとも証明できないのでわかりませんと言われるのに決まっています。こうすれば結果がこうなると将来を予想する学問は現在はないようです。予想は外れるもので予想の学問の学者、その道の専門家が予想を外せば学問として成立しないからでしょう。しかし中国の戦国時代などには縦横家などといった予想の学問が存在したのです。良薬は口に苦しの戦略家の張良、背水の陣の韓信も予想屋です。こうすれば敵はこう動くと予想して当たったから勝利を得たのです。
さて株のお話ですが11/03の西日本で出現した火球の翌日11/04の窓開けを12/17の安値16,673円ではまだ埋めてはいない。実際12/17の下げの時はヒヤヒヤものでした。この窓を埋めて16,000円まで下がると2012年12月のパターンと違うものになりまた以前のように暗黒の世界が続くように思われる。私が信じている日経平均とは違った視点のチャートでは現在の与党が大勝利した2012年12月当時とそっくりです。そうしてリスクを取って自分としては大金をすでに株に換えています。現金に換えれば現在は少し利益が出る程度ですが、2012年12月以降の再現なら自分としては大きな利益が生まれそうです。年明け後、火球出現時の窓埋め程度で反発してくれればバブルのようによほど需給関係の悪いもの以外、何を買っても儲かった時期が待っているのかもしれません。目先のチャートや大陰線などに目を奪われている自分には見えないのであってもう何を買っても儲かる時期が来ているのかもしれない。今日の午前0時を過ぎると今年よりもっと良い年が待っているのかもしれません。

2014年12月21日日曜日

ピーマン 大玉トマト ナス 年の暮れまで粘りましたが収穫を感謝して夏野菜を撤去します

車庫、シャッターの前から望んだ無肥料栽培の家庭菜園です。11月中旬まで毎朝、ピオーネ程度の甘さを待つ生ピーマンをここで収穫して自転車に乗りました。栄養価からは夏野菜の王様であるピーマンを生食しながら駅までの通勤の自転車に乗ったのです。生のピーマンの甘みは夏野菜らしく9月ごろから落ちてきました。残暑はきつくとも、盛夏は過ぎたのをピーマンが教えてくれました。年末の現在落葉が一気に進みました。
ほんの一か月前の11月中旬のピーマンを南側の道路から撮影した写真です。白い花は咲かなくなっていましたが寒波で少し黄ばんでいましたが、十分な葉っぱがありました。
それからほんの一ヶ月で季節の変わりようを落葉した夏野菜のピーマンが教えてくれています。甘みが落ちたピーマンの収穫は11月下旬から止めました。結果市販されているような大きなピーマンになりました。これでも甘みはなくともエグミがない分市販のピーマンよりは美味しいはずです。なんと言っても無肥料栽培のピーマンですから。
最後の収穫直前の大玉トマトです。部屋の中で完熟させます。葉っぱも寒波に当たり枯れていますが、実を頂いてありがとう。
ナスも最後の一つの収穫です。手前のネギもキツネうどんの具にしました。ご先祖様と菜園の神様に今年の実りを感謝します。また来年健康ならばピーマン、キュウリ、ナスを収穫できます。健康が一番です。

2014年12月14日日曜日

無肥料栽培ほうれん草を収穫調理しました

2014年10月12日ほうれん草の種を蒔いて2ヶ月近く経ってようやくギリギリ収穫できるようになりました。無肥料栽培は何でも優れているわけではありません。成長が遅く時間がかかるという負の一面もあります。確か有機栽培では一ヶ月ほどでこの大きさになったような。でも成長の速さの半面害虫も呼び寄せて収穫する前に食べられてしまうという危険が付きまといます。風の谷ナウシカのように虫は邪悪な不要の肥料を駆逐するためにあるようです。でもこの畑では害虫の被害はゼロです。雑草も引き抜くときも土が飛ばないで畑を荒らさないで力を入れないで簡単に除草できます。
やっぱりいいことの方が無肥料栽培には多いようです。一番いいのは、無肥料栽培で作った野菜は美味しいことでしょうか。
美味しさについて、ほうれん草は野菜では唯一嫌いなのです。苦手な部分は、匂いです。鉄棒を長く握っていた時のような鉄分の匂いが嫌いなのです。おひたしを口に入れた時に感じるほうれん草の風味すべてが苦手です。でも無肥料栽培で育てるとアクが消えその嫌いな風味がなくなります。ピーマンが生で食べられるようになるのと同じです。ほうれん草が嫌いな点が風味以外にもう一つあります。咀嚼、歯で噛んだときの感覚が柔らかすぎチカチカと鶏肉を噛んだような食感が苦手なのです。しかしほうれん草を無肥料栽培で育てると硬くなり歯ごたえが出てきます。無肥料栽培で葉物野菜を育てると概して硬くなります。小松菜などはスジが硬くて野草のようになります。しかしもともと柔らかいほうれん草ではちょうどよい歯ごたえになるのです。
土や汚れを落とすために水につけました。無農薬なので農薬の心配はありませんが。
沸騰したお湯で2分ほど茹でて絞りました。鰹節の旨味が醤油味を超えるように作った秘伝の出汁です。これと醤油、スダチでまさに字の如く「おひたし」にしました。