2008年5月25日日曜日

和包丁のリサイクル

 包丁研ぎを覚えるまで錆びないステンレス製の包丁を切れなくなると捨てていました。ほとんど安物が多かったのですが確かに勿体なかった。現在は砥石のおかげで錆びも平気です。表の錆びはすぐに取れるからです。包丁の再利用、再生に万能の砥石ですが、和包丁には平面の砥石があたらない曲面があります。包丁の生命と言われる裏面です。下の図では右が和包丁の構造です。その右が表で左の窪んだ面が裏面です。
 今日気の置けない友人が来て関東型の青紙2号菜切り包丁の裏を見て汚いといわれました。ほっといてくれと口には出しませんでしたが彼の潔癖なきれい好きは知っています。汚いのでしょう。気持ち悪いのでしょう。普通の砥石では砥げないから仕様がないのですが。いつも使っている小さい内曇りが見つかりません。安物の大平の砥石がありましたのでこれで裏の汚れを取ろうとしました。大平砥石は粒子が粗いので中山砥石などに比べて切れ味はよくないのですが、研磨力があります。粗砥ぎに使っていました。
汚いのをお見せしてすみません。友人が汚いと言った愛用の包丁です。やっぱり汚い。
大平の砥石が包丁の幅と同じです。
かなり光ってきれいに清潔そうになりました。
あと細かいところは内曇りが見つかってからします。
包丁を砥いだり、砥石で磨いたりして包丁が磨り減るまで使うのは身近なリサイクルと改めて実感しました。

0 件のコメント: