5年に1回ですがとても憂鬱な時期が来ます。そうです運転免許更新です。特に視力検査が自信がないのです。1秒程度で「コレは?コレは?これ?と3回確認されたら上下左右が返答できません。10年以上前、府○試験場ではたまたま検査官の機嫌が悪く何か時間が足りないと焦っていただけかもしれませんが、○○試験場と聞くだけでコンタクトレンズの交換ともう一日の休暇申請の悪夢がよみがえります。今年も更新手続きは近所の○○署でしました。行く前に費用などを確認のため電話しましたが、試験場なら即日公布ですとか言って試験場を薦められました。雰囲気的に来てほしくないようなのです。あのような冷たい対応の試験場は行きたくないのです。○○署も免許更新費用6600円の収入になるのに、更新を○○署でするのは決して悪い話ではないと思うんですが。費用6600円の内訳は更新証書2500円講習費500円郵送費800円これらは国庫行きでしょうが、写真800円と安全協会会員費2000円は安全協会の収入となりOBのお金になるはずです。
○○署に隣接する警察OBの再就職先の交通安全協会で手続き書類を作成してもらいます。写真も交通安全協会で撮影します。15年前は駅の写真室で撮ったのを持ち込んだかもしれません。とにかく視力検査パスのためにはすべてのお金を交通安全協会に払うことに決めました。実際お金は視力検査パスと無関係だと思うのですが。
交通安全協会で6600円支払うと書類を作ってくれ隣接する○○署の視力検査を受けてくださいとのことです。検査の受付にはアラフォーより少し上ぐらいのお嬢様が居られました。ヘタな作り笑顔と「どうかよろしくお願いいたします」丁寧な最敬礼をしました。お顔を拝見してこの女性なら通してくれると確信のようなものがふつふつとわいてきました。検査手順は「こ れ は ど う で す か ?」とかよく見させて下さって20年以上前の試験場とはエライ違いなのです。彼女のためにあまり書けないのですが、一つだけとてもありがたい示唆もございました。検査終了を知らされた時、受付テーブルに両手をついて額をテーブルにぶつけるようにドゲサのようなポーズで「ありがとうございました」お礼を云いました。目を上げてチラリと彼女のお顔を見ますと横向いてソッポを向いていました。後ろに立っている上司と思われる男性警察官も横を向いていました。彼女はそんなにお礼をされると私が便宜を図ったように思われるじゃないの。私の立場も考えてね。でも少しゆるんだ口元は露骨な感謝ポーズでも腹を立てたような悪い気はしなかったと思う。
2015年9月21日月曜日
2015年9月19日土曜日
無肥料栽培ピーマンに対して重大な決断をしました。やっぱり害虫アブラムシの対処をします。
アブラムシの害虫に取りつかれたピーマンを道路のフェンス側から撮影しました。元気がないのは当然として何かおかしいのです。よく見るとピーマンの最盛期なのにこの2本に白いピーマンのつぼみや花がないのです。花がないとはここから実をつけないということです。
3本目の比較的被害の少ないピーマンです。白い花やつぼみがチラチラです。実際パチンコ玉程度のピーマン予備軍も十分あります。左から2本のピーマンも無肥料栽培の耐病性、農薬なしの健康な土壌による丈夫さなどから放置すれば自分で害虫を駆除してくれると信じますが、いかんせん甘い美味しいピーマンが収穫できるのは9月いっぱいまでです。自分で害虫を駆除するにも最低1ヶ月はかかりそこから花をつけて収穫するには10月の中旬になる可能性が高い気がします。現在はもうすでに8月29日です。ピーマンの自力回復を待てるのは7月いっぱいが我慢の限界のようです。そこでピーマン栽培開始以来重大な決断をしました。2本のピーマンをあきらめたのです。
可哀想ですが3本のうち2本を間引きました。こうした方が1本になってしまった残り1本の樹勢を高めるのは確実です。日光は完全に独占できますし、根も更に広く張れます。抜いたピーマン2本は写真的には元気そうですが、花がない咲かない状態とはアブラムシに相当痛めつけられています。この悔しさは来年こそ昨年以上のピーマンを育てることで埋め合わせるつもりです。
左の根が3本のうち一番左に植えていました。アブラムシはありましたが、真ん中より被害はましでした。太く長い大きな根が2本あります。アブラムシの被害が最大だった真中は、根切りの後の植付けがよかったのか360度方向に根が伸びていますが左のように太く力強い根がありません。害虫は弱いピーマンでより強く反映している証拠です。同時に植物の樹勢が弱いのは根の張りが弱いのと同じだということです。涙をのんで大きく育ったピーマン2本を間引いた代償に得た知識です。今後に生きると思います。もう一度記憶に焼きつけるためにまとめます。
害虫は樹勢の弱い作物に発生して、樹勢は地下の根の状態の写像です。害虫は根の張りが悪い作物につくが、根は地上の樹勢を見れば分かるということです。大切に育てたピーマンを間引くような悲しいことは今回限りにしたいものです。
3本目の比較的被害の少ないピーマンです。白い花やつぼみがチラチラです。実際パチンコ玉程度のピーマン予備軍も十分あります。左から2本のピーマンも無肥料栽培の耐病性、農薬なしの健康な土壌による丈夫さなどから放置すれば自分で害虫を駆除してくれると信じますが、いかんせん甘い美味しいピーマンが収穫できるのは9月いっぱいまでです。自分で害虫を駆除するにも最低1ヶ月はかかりそこから花をつけて収穫するには10月の中旬になる可能性が高い気がします。現在はもうすでに8月29日です。ピーマンの自力回復を待てるのは7月いっぱいが我慢の限界のようです。そこでピーマン栽培開始以来重大な決断をしました。2本のピーマンをあきらめたのです。
可哀想ですが3本のうち2本を間引きました。こうした方が1本になってしまった残り1本の樹勢を高めるのは確実です。日光は完全に独占できますし、根も更に広く張れます。抜いたピーマン2本は写真的には元気そうですが、花がない咲かない状態とはアブラムシに相当痛めつけられています。この悔しさは来年こそ昨年以上のピーマンを育てることで埋め合わせるつもりです。
左の根が3本のうち一番左に植えていました。アブラムシはありましたが、真ん中より被害はましでした。太く長い大きな根が2本あります。アブラムシの被害が最大だった真中は、根切りの後の植付けがよかったのか360度方向に根が伸びていますが左のように太く力強い根がありません。害虫は弱いピーマンでより強く反映している証拠です。同時に植物の樹勢が弱いのは根の張りが弱いのと同じだということです。涙をのんで大きく育ったピーマン2本を間引いた代償に得た知識です。今後に生きると思います。もう一度記憶に焼きつけるためにまとめます。
害虫は樹勢の弱い作物に発生して、樹勢は地下の根の状態の写像です。害虫は根の張りが悪い作物につくが、根は地上の樹勢を見れば分かるということです。大切に育てたピーマンを間引くような悲しいことは今回限りにしたいものです。
登録:
投稿 (Atom)