袋入りのまま忘れたショウガです。熱帯地方を原産とする生姜は冷蔵庫に入れると風味が落ちるので気温が高い夏はすぐに発芽したり根が出ます。夏は食中毒を防ぐためにもショウガを多く使いますので困ります。

一番上ほどの大きさに芽が大きくなりますとたぶん大丈夫と思いますが、右のように根や芽が白い状態で家庭菜園に入れますと今夜ナメクジに食べられてしまう可能性があります。わが菜園のナメクジは生ゴミ、畳の稲ワラ、ケヤキの落ち葉など農薬に汚染されていない有機栽培で育っていますのでショウガのフィトンチッドにも負けないようです。事実5月に植えた芽を出した生姜の小片は何者かに白い芽を食べられて育ちませんでした。
そこでもう少し芽を大きくするために室内で育てます。素焼きの鉢と赤玉土を用意しました。


おろし金で下ろした残りです。左下におろし金の跡があります。大きさは親指より少し大きい程度でこうなればゴミにする以外しょうがないのです。

そこでもう少し芽を大きくするために室内で育てます。素焼きの鉢と赤玉土を用意しました。

植えて水をやります。
その後の経過はこのブログに書きます。