2013年6月20日木曜日

生まれて初めて栽培したキュウリ収穫しました

最初に花を付けてあと毛虫のように毛が生えた胡瓜の赤ちゃんは、成長しないでなぜか枯れました。キュウリのツル2本合わせて数個の胡瓜の赤ちゃんが枯れました。
キュウリ本体は、2か月近い成長の停滞でしたが、最近急に成長を始めました。余り上に伸びると手入れ収穫に梯子が要ります。竹を使って横に這わせました。
もう一本も横に這わせました。向かい先は南側つまり道路側です。背景にさりげなく青い大玉トマトが見えます。大玉トマトはもうかなり大きいです。
生まれて初めて栽培した胡瓜です。縁起良くまっすぐなキュウリです。糠漬にしましたが今まで食べたぬか漬けで最高の味でした。一本の胡瓜なのに、ぬか床の表面は分厚い霜が降りたように純白になりました。朝お粥なしでぬか漬けの胡瓜だけを食べましたが、お腹がすっきりしました。良質の乳酸菌がすっきりさせた気がします。キュウリの味は、えぐみ苦味がなくごく最近玄米から糠になった新しいぬか漬けの糠の旨味が堪能できました。やはり無肥料栽培の胡瓜もおいしいです。
明日収穫予定の胡瓜です。糠漬けにするか、塩もみするかまだ決めていません。

2013年6月15日土曜日

無肥料栽培中の大玉トマトの間引き予定株が決定しました。鬼ヶ島童子贈答用です。

大玉トマトは真中に実生株を挟んで5本ですが、写真は奥から4本分を写しています。なんとなく4本分の中でも、奥から3本分が込み合い詰まっているようです。株間は同じ50cmですが。
奥から3本分の写真です。間引き予定株はこの真ん中の株、奥から2番目に決めました。
決めた理由は1.間引いた結果一番効果が大きいからです。本当は1番目を抜きたいのですが、1番目を抜いても2番目にだけしか効果がありません。2番目を抜くと1番目と3番目に効果があるのです。第二番目の理由は、2、種類が鬼ヶ島童子贈答用だからです。無肥料栽培では鬼ヶ島童子蜂の方が良い実を付けそうな気がします。3.1段目の花房で着果に失敗しているのも考慮しました。かわいそうですが、今写真に写っている2段目3段目の4個の大玉トマトと前の写真に写っている4段目の小さい3つの大玉トマトを収穫すれば撤去します。これからは花房はすべて撤去します。間引き予定株は、合計7個の大玉トマトを収穫するまでの寿命です。一応子孫を残せる実を付けるまで成長させたのだから、植物として成仏してくれそうです。

ど根性トマトが最初の大玉トマトの実を付けています

2010年春、この側溝の割れ目に朝顔の種を蒔いたのが始まりでした。
晩秋までには、金網フェンスを覆い尽くし一部が2階にまで達する勢いでした。年末ツルと朝顔の種、葉っぱを切り取り丸めてゴミに出すため、ビニールに包んだ時全体の重さが20kgほどに達しました。側溝の割れ目だけの養分でここまで成長できるとは思えません
太い根もとのツルは切断前は親指より太くシマ蛇のようでした。今考えると側溝の割れ目からこの石垣の向こうの我が循環型家庭菜園に達したはずです。強い生命力をもった朝顔の根は循環型家庭菜園の下の粘土で出来た硬盤層を下に突き破り無尽蔵とも言われている天然の窒素リン酸カリを栄養源にしたのではないかと強く思います。
この大玉トマトの根も朝顔の根が突破して空けた粘土で出来た硬盤層の下への穴を伝って現在、天然の窒素リン酸カリを栄養源にしているようです。この大玉トマトにはまだ秘伝のボカシを振りかけてはいないのです。茎も太く葉っぱも分厚いのです。まるで肥料過多のようです。花房は頂芽で3段目が開花中です。さすがに1段目の実は二つでなく一つだけを残しました。今後に期待とボカシ抜きの完全な無肥料栽培の味が楽しみです。


2013年6月1日土曜日

残りのすべてのジャガイモを収穫しました。ナス科の連作障害は、本当に存在するのでしょうか。

ジャガイモの株によっては黄色くなっています。あと2週間すれば完全に枯れて全て黄色くなるでしょうが、あまり広くない家庭菜園そうもいきません。この場所を空けて里芋を今年も植えなければなりません。
ジャガイモのグループ6個分です。これは種イモ6個分です。1個の種イモから7つほどのジャガイモができています。昨年と比較して倍以上の出来です。昨年はこんな大きいジャガイモはなかったのです。上下の細長い植物は粘土の硬盤層に穴を空ける役目の大麦です。
この種イモ5個分の収穫したジャガイモは昨年の大玉トマトが植えられていた場所から収穫したジャガイモです。大きい芋は前グループの一番大きい芋を超えています。種イモ1つあたりの収穫数も多いのです。大玉トマト、ジャガイモもともにナス科です。大玉トマトの根の残渣の中で成長したジャガイモの方が成長が優れているとは、本当にナス科の連作障害は存在するのでしょうか。
今年のジャガイモの無肥料栽培も大成功のうちに終わりました。残る課題は毎日1つこのジャガイモを食べて体重を量り痩せるジャガイモだという証明だけです。写真はジャガイモを撤収した跡地です。すぐに里芋を植えました。今年も里芋栽培をやります。右上に見えている緑色の帯は大玉トマトです。4段目の花が開花中です。