2014年5月24日土曜日

自家製の虫よけ剤を作りましたが、害虫にやられる以上に葉を枯らしました。(木酢濃度が濃過ぎました)PCで写真が見れます

無農薬無肥料栽培ですから、農薬は使いません。無肥料のお陰で実害のあるような大きな被害はありませんが、アリさんとアブラムシなどを見かけると心配になります。有機栽培最後の年2010年の夜盗虫によるジャガイモの被害は大きかった。被害が少ないとはいえアブラムシ、夜盗虫などいない方がいいに決まっています。殺虫能力までなくとも匂いを嫌がって近づかない、散布すると逃げ出すものを捲きたくなりました。当然人体には無害で害虫に効果ありのものです。倉庫を整理していると木酢が出てきました。炭焼きが盛んな地方に行った時、何かの役にと買って置いたものでした。
良いタイミングで賞味期限オーバーの米酢も見つかりました。茶色く変色しています。青森で無農薬でリンゴ栽培に成功した農家が良く使ったとかいう酢です。酢酸があります。木酢と米酢を混ぜて害虫を追い払おうと両者をスプレーに混ぜました。そして手の握力を使って散布しました。
五月晴れの晴天に十分散布しました。翌日効果が害虫より大事なジャガイモの葉っぱに現れました。これではアブラムシに葉の汁を吸われた方がましだったでしょう。柔らかい新芽が枯れました。
木酢のPHは2.0から3.0と塩酸など強酸性だったそうです。もう少し勉強してから散布すべきでした。この枯れた分を取り返すのは時期的に無理でしょう。収穫の6月まであと2週間です。木酢の濃度を間違えて大失敗です。

1 件のコメント:

まぁーやん さんのコメント...

ぼくも、よかれと思って成育初期の菊に500倍で施したら、成長が抑制されて大変困ってます。 薄ければ成長促進、濃ければ殺虫や殺菌や成長抑制になる、なんとも不思議なものみたいです。