2013年5月20日月曜日

大玉トマト2段目の開花です。無肥料栽培は成長が遅く大玉トマトもスタートダッシュが遅いのです。

お隣さんは連休明け時に大玉トマトの2段目は開花していました。しかし無肥料栽培の大玉トマトでは5月18日で、地上より60cmまで成長してようやく2段目開花です。これは(真中は)実生大玉トマトです。木の成長は一番でしたが、ほかの接木大玉トマト4本がすべて1段目開花という初体験を済ましているのに実生だけは1番遅れて1段目開花、そして他の接木苗と歩調を合わせるように2段目開花です。どうやら木が大きいと遅れは簡単に取り戻せるようです。慣行栽培のお隣さんは4段目の開花中です。同じ品種を作っていると気になります。余り遅れると少し悔しいです。
これは梅次郎贈答用です。左側は実生ですが、中央の鬼ヶ島童子ギフトは接木苗です。まだ秘伝のボカシは未投入なのに、茎が太いのが気になります。落ち葉堆肥の表面に置いた油かすやバークミンを除去することにしました。この今年の落ち葉腐葉土は2011年12月から2012年4月まで4ヶ月間あの腐ると悪臭を発する不浄な有機肥料、油かすを表面に置いていたのです。ダイタイ除去しましたが沁み込んだ雨水などが油かすの養分を溶かして下の落ち葉に幾分沁み込んでいるのは仕方がないと思っています。厳密に言えば完全な野積みしただけの落ち葉ではないのです。つまり4ヶ月間の油かすの残さが大玉トマトの茎を太くしているのではと心配なのです。土壌が昨年より良くなり良い土壌菌が増えて茎を太くしたならいいのですが。いろいろ心配の種をかかえたままもうすぐ初収穫の6月、我が循環型菜園は梅雨へと新たなステージに突入します。

0 件のコメント: