2009年7月25日土曜日

深夜のお灯明は周りのお墓も引き立て役にします。

 墓石が立ち開眼法要前夜のお墓です。法要式典のためかさらしをまいています。さらしはお坊さんの読経の前に霊園の方に手伝ってもらって下から巻き取りました。墓標の文字には自分の名前を入れておりません。あくまで先祖供養のための竿石だからです。名前は建立者として遠慮がちに左側面に小さく彫ってもらいました。
 さて23時の誰もいない墓地です。両側サービスしてもらった石製の灯篭と上二つのガラス製のローソク立てに火を入れました。ガラス製のローソク立ては石製の灯篭が出来たら持ち帰り実家のお墓に移すつもりでした。明るさが断然優れているので残すように決めました。深夜四本のローソクの灯明は自分のお墓だけに明るくともっています。この広い霊園を夜の海に例えれば、ご先祖や船を導く灯台のようです。10代20代とさかのぼれば何百もあるこの霊園のお墓でご先祖様が共通するお墓も必ずあるはずです。どこのどなた様のご先祖様かは存じませんが。他のお墓で休んでおられた古い私のご先祖様もこの明るい灯明でこちらに来て下さるかも知れません。
 私の墓の強みはお骨がなく何のしがらみもない新築の家ということでしょうか。供養の回数も真心も自信があります。お墓が外界と赤土でつながっているのは安い小さいお墓ではここだけのはずです。周囲のお墓はコンクリートと分厚い花こう岩で密閉され熱がこもる息苦しいお墓です。真夏の直射日光も赤土の水分で内部の温度を下げるはずです。そんなわけで加護して下さるご先祖を募るためにも大きな霊園を選んだのは良かったかもしれない。すこし気味が悪いですが、他に墓参者がいない分深夜の墓参は功徳が大きそうです。見たことはないのですが火の玉や幽霊が人に危害を加えたという話は聞いたことがありません。おまけに片側2車線で交差点では片側3車線4車線になる高速道路のような霊園までの道路は車が少なく事故の心配がほとんどありません。深夜の燈明と墓参はいいとこずくめです。
 下が墓石を立つ前の最後の写真です。何枚も撮りましたが背景が暗くローソクの火が目で見たように強調されている写真はこれ一枚だけでした。ストロボが昼間と同じように背景も明るくしてしまいます。夜の灯明の撮影は難しいです。
 誰でも知っている由緒ある大きな寺院に行った時です。先祖をこのお寺で供養したいのでどのような方法がありますかと尋ねると生前の名前か戒名を僧侶が唱えて7日間灯明をあげるサービスがあるそうですが、線香をあげる供養の方法はないそうです。灯明サービスは一人2000円ほどでしたので申し込みました。こうしたことから線香より灯明の方が霊験あらたかということでしょう。

0 件のコメント: